ブログ

ホームページを閉めることにしました

皆さまへお知らせです!

 

長く運用してきた(あまり更新していなかった!)

ホームページを今月、10月末で閉めることにしました。

ホームページ閉鎖に伴い、こちらのブログも閉鎖いたします。

 

会社も一緒に閉めるわけではございません!(笑)

 

こちらのホームページは、㈱シェア様に作成頂いておりました。

 

起業した当時は、こちらのホームページをご覧頂いた方から

たくさんお問い合わせを頂戴しておりました。

㈱シェアの皆様には、本当にお世話になりました!

 

 

お蔭様で、お仕事は何とか軌道に乗ってきております。

 

ここ最近は

ご紹介とリピートのお客様で手一杯の状態で

新規のお問い合わせを頂いても直ぐに対応出来ない状況です。

また、こちらのホームページを見た営業さんからの電話が毎日毎日あります。

正直、ウンザリしております・・・

 

最近は、一般のお客様を装って掛けてくる手の込み入った電話も・・・

(ガヤガヤ音で直ぐに営業電話とわかるのですが(笑))

 

こういった事から、ホームページを閉鎖することにしました。

 

何度もしつこいですが、

会社を閉めるのではないので

そこのところはご安心ください!!(笑)

 

最近、忙しさにかまけてブログ更新も怠っておりますが

アメブロはそのまま取り組んでいきます!

いつでも、なんでもお気軽にご相談ください!!

 

今後とも宜しくお願いいたします!

 

(夏場の藤井 近影です(笑))

 

◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆

リフォームの『きずな

〒514-1112

津市久居小野辺町2018-14

携帯 :080-1629-7986

メール:221kizuna@gmail.com

ブログ:http:https://www.kizuna221.com/blog

 

藤井 聡

◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆

 

 


ガス給湯器の修理をしました!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

 

暑いですね~!

暑いの通り越して、熱いです。

 

久しぶりのブログ更新、すみません。

 

津市でガス給湯器を修理しました!

 

 

お客様からのご連絡で、何度か訪問しました。

 

お湯が出なくなる時がある。。。。

でも、普通に 出る時も・・・

 

完全に給湯器が壊れた訳ではなさそうです。

 

とりあえず、給湯器のリモコンを交換してみました。

 

こちらを交換し、様子をみていただくことになりました。

 

ところどが、その晩、早速お湯が出ない!とのご連絡。

 

私の技術では難しいので、

本職のガス工事業者さんにお越し頂きました。

 

内部の状態を確認頂いたところ、

風を送り込むファンに若干の汚れは認められたものの

機械の不調に直結するかどうかは微妙なラインとのこと。

 

内部清掃をして頂き、以前よりも着火がスムーズに

行われているのを確認し作業は終了しました。

 

こんだけ暑い(熱い)と機械も不調になっちゃいますよね~

 

あと3か月ほどは、暑い(熱い)日が続きます・・・

何とか乗り越えていきましょう!!

 

♪リフォームの「きずな」♪

代表  藤井 聡

電話番号:お電話で問合せはコチラをクリック!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪


テラスの補修をしました!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問い合わせはコチラ♪

 

花粉症最盛期・・・

外のお仕事は正直ツライ・・・

早く終わって~スギ花粉!

 

起業して間もない時に外構工事を

させて頂いたお客様からご連絡を

頂きました。

 

以前、修理したテラスの物干しが

またまた外れそうとのことでした。

 

数年前に、ビス位置を変えてみたのですが

同じようにビスが緩んでいました。

 

下地に問題があったかもしれません。

 

もう二度と緩まないように、

別の方法で修理しました。

 

ビス穴を貫通させます。

 

 

反対側で、ボルトを締めました。

 

これで問題無いと思います!!

 

Sさま・・・

ご迷惑をおかけしました。

 

また、お気軽にご連絡ください!!

 

♪リフォームの「きずな」♪

代表  藤井 聡

電話番号:お電話で問合せはコチラをクリック!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問い合わせはコチラ♪


防草シートを施工しました!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問い合わせはコチラ♪

 

四日市の実家です。

芝生だった所を防草シートにしました!!

 

両親も高齢になり、お庭の管理が

難しくなってきました。

毎年、夏場になると草取りが億劫で・・・

という事から、防草シートと防犯を意識し、

砂利を敷くことにしました。

 

隙間なく、しっかりと防草シートを敷きました!

 

砂利をまんべんなく敷きました!

4cm以上にはなったと思います。

 

砂利を敷く利点は・・・

(付近を見回している怪しい人のイメージです(笑))

 

防犯に直結します!

踏めば必ず音が出ます。

 

泥棒さんは、嫌がります。

 

【泥棒さんが嫌がる建物の一例】

・外から奥まで見渡せる

(死角がない)

・犬を飼っている

(犬を飼っている家はアピールすべき!)

・防犯カメラがある

・家の周囲が砂利敷き

などなど、

 

砂利敷きにするのも、

防犯にとても有効です!

 

これから暑くなるシーズン。

 

防草と防犯をご一緒に考えてみませんか!!

 

♪リフォームの「きずな」♪

代表  藤井 聡

電話番号:お電話で問合せはコチラをクリック!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問い合わせはコチラ♪

 


防犯をご一緒に考えてみませんか!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問い合わせはコチラ♪

 

“闇バイト”とか、以前には聞かなかった言葉が

行き交う今日この頃・・・

日本の安全神話はどこに行ったのでしょうか。

 

三重県警察で発表されているデータを

一部、ご紹介いたします。

(三重県内のみのデータです)

 

 

空き巣等の侵入された盗難件数は

以下の通りでした。

 

・令和3年度 : 648件

・令和4年度 : 727件

 

そして、発表されている最新データである

令和5年度は・・・1,208件!!

(住居のみでなく、事務所等の非住居も含みます)

 

この3年間だけでも、うなぎ上りです。

ちなみに、令和5年度に【侵入盗罪】で

検挙された件数は・・・74名!!

(こちらも、三重県内のみのデータです)

 

警察の皆様のご尽力をはるかに上回る事件件数。

検挙するのが更に難しくなる、

悪循環に陥っているのではないかと推察されます・・・

 

警察の方々だけに頼るのではなく、

私たちも自助努力できることが無いか

ご一緒に考えてみませんか!?

 

皆様にご提案できるのは以下の通りです。

 

①無料で防犯チェックします!

★ご希望頂けましたら、防犯のプロもご一緒に伺います♪★

(防犯のプロが一緒に伺った場合も無料です♪)

 

(チャットGPTで作成した画像です。

 多少、違和感を感じる部分は

 ご愛嬌ということで・・・(笑))

 

②お客様とご一緒に防犯方法を考え、お見積りいたします!
(もちろん、見積も無料です♪)

 

お気軽にご連絡ください♪

 

♪リフォームの「きずな」♪

代表  藤井 聡

電話番号:お電話で問合せはコチラをクリック!

 

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問い合わせはコチラ♪

 

 

 

 

 

 


音楽三昧の週末でした♪

【山田 唯雄さんのコンサートに行ってきました♪】


2月15日(土)に京都市の青山音楽記念館バロックザールで

開催された山田唯雄さんのリサイタルに行ってきました!

 

最初から最後まで、クラシックギターの優しく温かい音色に

包まれ、至福のひとときでした。

 

ポンセのフォリアは特に素晴らしかったです!

終曲が終わった時、自然と感動の涙があふれてきました。

 

素敵な演奏をありがとうございました!

 

【三重大学の第九 合唱団で参加してきました♪】

 

(本番当日、ゲネプロ時です♪)

 

16日(日)は第二公演でした。

第九を歌うのは実に三十年以上ぶり・・・

高校生の時以来です。

でも、覚えているんですね~

第九は暗譜で歌いました!

 

第四楽章が終わったら・・

これまた不覚にも涙が・・・

 

お世辞抜きにとても素晴らしい演奏でした。

指揮者、オーケストラ、合唱団が一体になった

演奏がそこにありました。

 

お誘い頂いた、小林まゆみ先生に感謝感謝です!!

 

 

演奏会後のレセプションにも参加させていただきました。

 

指揮をされた兼重先生と写真をお撮り頂きました♪

 

少しお話できました。

私がクラシックギターに取り組んでいること。

人前で弾くのが苦手であることをお話し、

アドバイスをいただきました。

 

兼重先生は

「作曲家と対面し、何を訴えたかったのかその想いをくみ取るのが

奏者の役目。」

「自分が作曲者から何を感じたのか、それを聴いて頂いている方に何を伝えたいのか、

それをはっきりさせる」

「はっきり出来れば、弾くことは必然」

 

とても明快なアドバイスを頂戴しました。

そのお言葉に、本当にしびれました。

 

兼重先生!

ありがとうございます!

 

最後に、おまけです(笑)

いつの間にか撮られていた私の頭(笑)

 

(撮影者は、一緒に参加していた四日市南高校音楽部OBも池畑くんです。)

 

とても濃い二日間でした。

 

月曜日から、お仕事頑張っていきます~!!


津市で間仕切り壁を作りました♪

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問い合わせはコチラ♪

 

津市で間仕切り壁を作りました!

お子様のお部屋が続きになっていました。

 

こちらに間仕切り壁を造作します!

 

工事スタートです!

 

大工さんと一緒に、見習い大工藤井も頑張りまっています(笑)

 

 

一日でプラスターボードまで貼れました♪

 

翌日は、クロス屋さんの登場です!

 

ハイ!きれいに完成です!

(途中の写真を撮っていなかった・・・)

 

Sさま・・・

本当にありがとうございました!

これからも宜しくおねがいいたします!

 

♪リフォームの「きずな」♪

代表  藤井 聡

電話番号:お電話で問合せはコチラをクリック!

 

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問い合わせはコチラ♪


津市でキッチンリフォームをしました!!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問合せはコチラ

 

 

津市でキッチンリフォームをしました!!

 

キレイに使用されてらっしゃるキッチンでした♪

ただ、30年以上たって雰囲気がそぐわない・・・

ということで、キッチンリフォームを決めたそうです。

 

TOTOさんのショールームに

ご一緒させていただきキッチンの種類や扉をお決め

いただきました!

 

さあ、リフォーム工事のスタートです♪

 

キッチンを解体していきます♪

 

タイルも撤去しました!

 

ちなみに、職人藤井も発動!

水道屋さんのお手伝いをしました♪

 

ちょっと、傷みがあった

窓ガラスも交換しました!

 

解体工事完了しました!!

 

そして、翌日・・・

ここで事件が発生・・・

 

クロス貼り替え工事だったのですが、

みえた職人さんは初めて会った方。

いつも来てくれる職人さんの都合がつかず

代理で来てくれたのは良いのですが・・・

 

朝から不機嫌の塊。

挨拶も返してくれない。

私は嫌な予感しかありません。

 

そして、予感的中!!

 

「そういう言い方は無いんじゃないですか!?」と

私が言った一言から激怒され・・・

帰っていかれました(笑)

 

まあ、不機嫌な態度でずっと仕事されなくて

良かったのですが。

 

直ぐに親方に連絡し、いつもの職人さんを

手配頂きました。

 

気を取り直しましょう♪

工事は進みます♪

 

 

新しいキッチンの取付け完了!!

雰囲気がぐっと明るくなりました♪

 

そして、いつものクロスの職人さんに

来て頂きました♪

全く問題なく、スムーズに完了しました。

 

水栓、ガス配管の接続をして・・

 

 

とても華やかな明るい空間になりました♪

 

Iさま・・・

いつも本当にありがとうございます!

 

これからも宜しくお願いいたします!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問合せはコチラ

 

 

 

 

 

 


津市で倉庫を解体、処分しました!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問合せはコチラ

 

 

新年一発目の現場は、

倉庫の解体、処分でした!

 

まずは、職人さんと一緒になって

中の不要物を取り出します。

 

 

取り出したら、倉庫を解体していきます。

 

二人でやったら、あっという間に

解体できました!

 

倉庫を支えていたプレートを外し・・・

 

施工完了!!

 

Nさま・・・

いつもありがとうございます!

 

これからも宜しくおねがいいたします!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

ラインでのお問合せはコチラ


12345...102030...