ブログ

津市で瓦屋根の補修をしました!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

津市で屋根瓦の補修をしました!

 

このアングルでは、

分かりにくいですね・・・

 

屋根の棟瓦が一部、破損しています。

 

今は伐採してありませんが、

敷地内の大木が風でなびいた時に

屋根に当たってしまったそうです。

 

一部分だけ足場を設置しました!

 

作業は一日で完了!!

 

この時期の屋根は鉄板のように

熱せられ、暑さハンパないです。

暑い中、作業頂いた職人さんに

感謝です!

 

Mさま・・
ありがとうございました!

これからも
宜しくお願いいたします!!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

 

 


津市でカーポートを補修しました!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

津市でカーポートを補修しました♪

 

 

鉄骨のカーポートです。

約40年も経っているそうです。

スゴイ!!

 

雨風にさらされ、サビが目立ってきています。

 

まずは、サビを取って・・・

 

下塗りの後に塗装しました。

 

暑い中、作業頂いた職人さん!

ありがとうございます!

 

手前の屋根が割れていたので、

数枚だけ交換しました♪

 

Mさま・・

ありがとうございました!

 

これからも何でも

お気軽にご相談ください!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 


津市でカーポート屋根の修理をしました!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

 

津市でカーポート屋根の修理をしました!

 

カーポートの屋根は、完全に破れて
穴が空いていました!!

(写真撮るのわすれてたぁ~!!)

 

おそらく、風が強い時に飛来物が

飛んできて当たったのだと思います。

 

屋根を1枚、交換する事も可能ですが

それなりの価格になってしまいます・・・

 

お客様のご希望は、

雨漏りを止めたい。

 

それであればという事で、

パネルを2枚、サンドイッチしました!!

 

 

見た目はともかく(笑)

雨漏りの心配はありません!

 

 

kさま・・・

おありがとうございました!

 

また、いつでもお声がけください!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 


津市で水漏れの補修をしました!!

きずなの「メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

 

津市で水漏れの補修をしました!!

 

かなりサビが・・・

 

漏水箇所は裏側でした!

 

これは、漏れるわぁ~!!

 

急遽、水道屋さんにお願いして

対応しました。

 

作業スペースが無かったので

周囲の配管も一旦切って

新しい管に替えました。

 

水道管は新たに交換し、

露出していた部分は断熱材で覆いました。

 

これで安心です♪

 

Oさま・・・

ありがとうございました!

 

これからも、何でも頼ってください!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

 

 


ココパリゾートクラブさんで工事しました♪

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

津市白山町にあるゴルフ場、

ココパリゾートクラブさんで

工事しました♪

ココパリゾートクラブさんのURL

 

ホテルの中にある宴会場の

畳を撤去し、床を貼る工事です。

 

 

個人的に畳敷きの、

この雰囲気も好きです♪

 

畳の撤去スタート!!

 

100枚くらいあった畳が

わずか1時間弱で撤去完了!!

職人さん、さすがです!!

 

今回の工事のメインです。

 

畳を撤去した後に

下地を敷きます。

 

なんせ、100畳近くある広さ。

ホテルということで、ずっと

営業を休んで頂く訳にもいかず、

(見習い)大工藤井も登場し、

下地工事を進めます。

 

私も、鉄砲を打つのが上手くなりました(笑)

(鉄砲=釘打ち機)

 

下地工事完了しました!!

 

その後、内装屋さんに入って頂き

下地の上にフロアーを貼っていきました。

(フロアタイルを貼りました)

 

 

工事完了です!!

 

なんとか、指定の期間で

工事を完了できました。

 

ココパリゾートの皆様、

誠にありがとうございました!!

 

また、何でもお気軽に

ご連絡ください!!!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪


もうすぐ春ですね♪

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

いやぁ~

いつの間にか年は明け、

2月中旬!!

あっという間ですね(笑)

 

今年は、

年明け早々に高熱に襲われ

(病院ではインフルと言われたが、

はやり病だったのでは?と思っています。)

その影響か、顔面神経麻痺になってしまい、

そんな時ほどお仕事が忙しく、

気づいたら2月中旬でした(笑)

 

今年もこんな感じで

時間は過ぎていくんだろうなぁ~

 

津市で内装工事をしました!!

 

 

お客様が購入された中古住宅です。

LDKのクロスとクッションフロアの貼り替え、

和室のクロス貼り替えが主な工事です♪

 

問題は・・・

リビングの一部の壁にシミがあります。

 

以前の所有者さまの時に、

ワンちゃんのおしっこスポットだったようです。

ウチの長男(イヌ科)も用を足す時、

ほぼ同じポイントなので良く分かります(笑)

 

別日に、再確認させて頂きました。

下地のプラスターボードは簡単に崩れました。

ボード張り替えもします!

 

一瞬、大工(見習い)藤井の出番か!?と

頭をよぎりましたが、コンセントが絡んでいたので

ここはやっぱり、本職の大工さんにお願いしました。

本職は、違います!

 

短時間でキレイに貼り替えて頂きました。

 

クロスを貼り替え、クッションフロアーも

新しくなりました。

同じお部屋と思えない!

とても明るく感じました。

 

(新しい畳が入る前の写真ですみません。)

 

和室の壁紙も貼り替え、

以前よりも明るい空間になりました。

 

 

Aさま・・・

ありがとうございました!

 

また、いつでもお声がけください!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

 


津市でタイルの補修をしました!!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

津市でタイルの補修をしました!!

 

長年、使用していると

タイルは割れたり剥がれたりすることが

どうしてもあります。

 

再使用できるタイルは再度、貼り付けます。

割れ、欠けのあるタイルは

新しい物にします。

 

まずは、下地の調整です。

 

そのままタイルを貼ると

下地材の分、盛り上がってしまうので

全体的に少し削りました。

 

モルタルを全体に置いて・・・

 

それから目地にもモルタルを入れます。

 

完成しました!!!

 

kさま・・

ありがとうございました!!

 

また、いつでもお気軽にご連絡ください♪

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪


津市で樹木の剪定をしました!

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪

 

津市で樹木の剪定をしました!

 

職人さん曰く、

樹齢200年を超えるであろう

かなり大きい木でした。

 

下側にも伸びてきて、

車にあたりそうになっていました。

 

 

当初、高所作業車での作業を想定していましたが

思っていたよりも高額に・・・

 

お客様と相談し、

脚立に登って手が届く部分を

剪定することになりました。

 

 

これで車に当たる心配はありません!!

 

Mさま・・・

いつもありがとうございます!

また、お魚をお届けします(笑)

 

これからも宜しくお願いいたします!

 

きずなの『メニュー』はコチラ♪

 

お問合せ先はコチラ♪

 

ホームページはコチラ♪


全日本合唱コンクール全国大会 終わりました!!

三重総合文化センター大ホールで
全日本合唱コンクールが開催されました!
私は、今回は演奏者ではなく裏方の
スタッフの一人として参加しました!
全日本合唱コンクール全国大会に出演された皆様、
審査員の先生方、関係者の皆様、
本当にありがとうございました。
合唱にしろ、ギターにしろ普段は演者の立場ばかりの私。
初めてがっつりとスタッフのお仕事をさせて頂きました。
思っていた以上に、その仕事は多岐に分かれ量が多く、
体力勝負でした(^_^;)
昨日、終わった直後は・・疲労困憊。
(寝ずの釣行後よりも疲れてました・・・(笑))
 
今さながらですが、
縁の下の力持ちをして
頂いている皆様のご尽力に
感謝申し上げます。
 
とても貴重な経験をさせて
頂いた3日間でした!

12345...102030...